SOLD OUT
【柳川まりキーホルダー】
□長さ:9cm位
タクティが観光大使をしている柳川では江戸時代末期ごろから、女児が誕生すると初節句に布で作った縁起物を飾る風習がありました。
着物の端切れや布団布の残りを使って縁起物とされている鶴、亀、えび、三番叟といった小物を心を込めて縫い上げます。
さげもんの意味は子供達の無事な成長、健康、無病息災、良縁そして一生の幸せを願って、祖母や母親、親戚や知人が送るものです。
竹の輪に、小まりと小物をを交互に7個7連にした49個の小物と、真中に七色の糸で巻いた柳川地方伝統の大まりを2個さげて全部で51個。
人生50年と言われていた時代に一年でも長生きしてもらいたいという願いが込められています。
そんな子供の健やかな成長を願って一針一針刺した柳川まりに今回、手芸作家の【a*fさん】からオシャレなキーホルダーに仕上げてもらいました。
※てまりはひとつひとつTakutyのおばあちゃんが、ひと針ひと針手作りで刺してます。大きさも色も若干違いますので、ご了承ください。
※どの作品も世界でただ一つ1点限りです。どの色が届くのか?お楽しみに!!
※柳川全体が「さげもん」一色になる時期はとても綺麗ですよ。
是非一度ご覧いただければと思います。
◎さげもんめぐり情報
開催場所:柳川市内
開催期間:毎年2月11日~4月3日
時間:10:00~16:00
電話:0944-74-0891
柳川市観光案内所